地盤保証について

ジャパンホームシールドでの地盤保証

地盤保証...

マイホームを建てる時に、どうしても地盤保証が必要になります。
(個人的に大工さんで建てる場合は、強制ではありません。)

ジャパンホームシールド

ちなみに建築基準法では、定められてはいません。

今回は、地盤保証すると、どんな保証がされるのか?を紹介しようと思います。

前回記事:タマホーム地盤調査結果

地盤保証の必要性

タマホームでは、地盤調査が必須項目となっています。

第三者機関が地盤調査を行い、地盤保証が得られないとタマホームは家作りをしません。その、第三者機関がジャパンホームシールドという会社で、地盤保証と瑕疵保証を専門にしている会社です。

タマホームでは、ジャパンホームシールドが地盤調査を行います。

ジャパンホームシールドの保証定義

ジャパンホームシールドは下記のように保証を定義しています。

登録ビルダーは、ジャパンホームシールドに登録した住宅の基礎、軸組み、床、壁、屋根(これらは主要建築物と定義されてます。)の構造耐力性能、および屋根の防水性能(これらを総称して基本的性能と定義)に、構造上の瑕疵(事故)が生じた場合、登録ビルダーの責任で修補を行い、ジャパンホームシールドはその費用の一定割合を負担します。 登録ビルダーが倒産、廃業など実質的に修補の義務を果たせないときに、登録ビルダーに代わって他の登録ビルダーに修補を行わせるものとします。

ジャパンホームシールド契約書類から引用

10年瑕疵担保責任の対象となる基本的性能部分のイメージ

基本的性能部分

(建設省監修「図解・住宅の品質確保の促進等に関する法律」より抜粋)

つまり、基本的性能に瑕疵(不具合)があった場合、ジャパンホームシールドは、タマホームに修補を依頼し、その費用の一定割合を負担します。
(地盤は100%保証、建物は80%保証となっています。)

さらに、基本的性能に瑕疵があって修補が必要になったときに、もし、タマホームが倒産していた場合でも、他の住宅ビルダーに代わって修補してもらえる。ということになります。

ちょっと、話しがそれますが、

住宅の品質確保の促進等に関する法律

という法律があります。

平成12年4月1日に、(1)住宅の品質確保の促進、(2)住宅購入者等の利益の保護、(3)住宅に係る紛争の迅速かつ適正な解決、を目的として施行された法律です。

新築住宅の取得契約において、基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する 部分)について10年間の瑕疵担保責任(修補請求権等)が義務づけられました。

不同沈下についても基礎の瑕疵としてこの法律の対象となります。

タマホームは、この法律に基づき、ジャパンホームシールドで地盤保証だけではなく、建物の主要構造部10年の保証を行っているということになります。

私は、住宅の品質確保の促進等に関する法律は知りませんでした。この法律のために10年瑕疵保証が必要だったんですね。

今頃、納得しました(笑)。

ジャパンホームシールドの保証金の支払い

修補にともなう保証金の支払いは、1回毎の修補費用について10万円を控除した金額の80%相当額とし、見積に対する査定をジャパンホームシールドが実施します。

これは、地盤に起因した瑕疵の場合は100%修補費用が保証されますが、建物の瑕疵の場合だと80%しか保証されません。

地盤保証まとめ

タマホームでマイホームを建てる場合、地盤保証が必要になります。

地盤保証のない土地では瑕疵責任が明確ではないため、タマホームとしては「リスクを負う」、「トラブル回避」のためだと思われます。

従って、第三者機関のジャパンホームシールドにより地盤の保証を得、さらには建物の主要構造部の10年保証を受け、住宅の品質確保の促進等に関する法律も満足するという方法をとっています。

これは、施主にとっても悪い話しではないと思います。

施主と住宅ビルダー(タマホーム)の無用なトラブルを避けるためにも第三者機関の保証があれば安心できます。特に、タマホームは評判がよろしくないようですので...。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は、仕様打ち合わせの予定です。

地盤保証について” に対して8件のコメントがあります。

  1. 借金男 より:

    地盤調査の必要性を痛感している借金男です
    先月兵庫県の耐震診断受けましたら
    家の基礎に亀裂が見つかりました(ぐすん)
    建築士の先生は、この場所の地盤は良好のはずなんですが何ででしょう??と言われ調べると
    地盤の状態は、南側と北側で固さに差があり地震のゆれ方に差がでて亀裂が入ったらしいです。
    恐るべし阪神大震災・・・気が付かなかったです。
    あああ・・・また修理代で借金増大です。

  2. 雲太 より:

    こんばんわ。
    はるはるさんのところは地盤改良なしでよかったですね。
    雲太家の建築予定地は、地目の一部が「田」になってるんです(笑)
    おそらく地盤改良が必要かと…(泣)
    ジャパンホームシールドの保障は結構なのですが、事業所の義務である10年保障を、平気で施主負担にしている建築業界に疑問を感じます。
    せめて、第三者保障はオプションにすべきだと思いますね。

  3. はるはる より:

    借金男さん
    コメントありがとうございます。
    借金男さんは、リックルさんのブログで
    よくお見かけしてましたよ。
    コメントいただけるとは思いませんでした。
    地盤の強さによる影響は大きいですね。
    基礎の設計も地盤調査結果から行われるようで、
    そういったバランスも考慮し、基礎の形状が決められる
    ようです。
    しかし、大きな地震だと何かしら被害がでますね。
    地盤保証の対象に地震は入ってないし...
    最近は大きな地震が多いので、ビクビクしてます(泣)

  4. はるはる より:

    雲太さん
    いつもありがとうございます。
    雲太さんとこは、地盤調査まだなんですね。
    >事業所の義務である10年保障を、平気で施主負担にしている
    建築業界に疑問を感じます。
    同感です。
    タマホームでは地盤調査費用と10年瑕疵保証で19万円。
    結構な金額ですよ..。
    10年瑕疵保証は、品確法で定められてますので、住宅ビルダーも義務として受け止め、費用負担すべきだと思います。

  5. はじめまして
    聞きなれたキーワードに反応して、つい出てきてしまいました
    以前J○Sの下請けでタ○物件を多数扱っていた者です
    データを見る限り、まじめな調査のようですし、地盤も良好で良かったですね
    ○マの人間は、地盤改良の判定が微妙なら平気で「やっちゃって。俺の金じゃねーし」と言って憚らないですから
    でも、金額に不釣合いなくらい基礎はしっかりした仕様ですので安心して下さい
    でわでわ。

  6. はるはる より:

    さなぎまんさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    なるほど...
    さすが、経験者の声は貴重ですね。
    普通では知る事のできない情報をお持ちですし、
    説得力があります。
    施主としては、地盤改良はかなりの負担となりますので
    簡単に決められても困りますよね..。
    また、気になる記事などありましたら、
    コメントいただけるとありがたいです。(笑)

  7. kaoru より:

    初めまして、よろしくお願いします。タマホームで家を建ててもらおうと、先日契約金100万円を支払ったばかりのものです。本当はもう少しいろいろ打ち合わせてから、契約したいと思っていましたが、担当者の説明(最終的に合意できなかったら、振込料を引いて、この100万円を返金してくれるとのこと)や、仕様書、サンプルなどを見て、契約しました。契約時、あんしん住宅瑕疵保険料の10万円は私たちの負担という説明には納得できなくて、いろいろ調べてみたら、この保険は建築業者、工務店の加入が義務になっているようですが、どうでしょうか?この10万円は払いたくないですが、どうすれば、払わずに済むのでしょうか?
    ぜひアドバイスをお願いします。

    1. はるはる より:

      kaoruさん、初めまして。コメントありがとうございます。

      >この保険は建築業者、工務店の加入が義務になっているようですが、どうでしょうか?この10万円は払いたくないですが、どうすれば、払わずに済むのでしょうか?

      難しい内容ですね...
      ちなみに私はしっかり住宅瑕疵保険料を10万円払ってました。

      kaoruさんが言われるように住宅瑕疵保険の加入は建築業者に義務付けられていますが、保険料の支払いは建築業者でなくても良いようです。

      国土交通省のホームページにある以下のページに記載がありました。

      住宅瑕疵担保履行法に関するQ&A

      <以下引用>

      Q1-2 誰が、資力確保措置(保険への加入または保証金の供託)を行わなければならないのですか。

      A1-2 資力確保措置を行わなければならないのは、新築住宅の請負人または売主のうち、建設業法に基づく建設業の許可を受けた建設業者と、宅地建物取引業法に基づく宅地建物取引業の免許を受けた宅地建物取引業者です。

      Q5-7 資力確保措置(保険への加入または保証金の供託)に要する費用について、住宅価格に転嫁することはできますか?

      A5-7 資力確保措置の実施のために必要となる費用について、住宅価格に転嫁することも可能です。なお、具体的には個別の契約により決定されることとなります。

      <引用ここまで>

      つまり、保険への加入は建築業者でなければならないが、その保険料の支払いは建築業者ではなく買主(住宅購入者)でも良いということになります。

      なんとも適当な法律ですよね...

      私は相見積りでいくつかハウスメーカーに見積りを依頼しましたが、その見積りの中には住宅瑕疵保険料10万円という内容はありませんでした。
      従って、この保険料の支払いは建築業者次第という事になりそうです。

      残念なことですがタマホームは建物の安さを売りにしていますので、こういった費用を減らすとタマホームの利益が上がらないため住宅価格に転嫁しているのだと思います。

      法律が絡む問題なので、たいしたアドバイスはできませんが、どうしても納得できない場合は住宅相談窓口|住まいるダイヤルなどに相談してみるのもいいかもしれません。

      以上、kaoruさんの参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です